2024/06/30 20:42

最近、いやここ数年ずっとのことであるが、サウナがあらゆる若者に伝播している気がする。銭湯が日常に組み込まれている方、特にご高齢の方が物好きとして入る物、とそういう風潮が10〜15年前はあった気もする。「家の風呂じゃない風呂の意味」を昔は理解することができず、やっとこの青年期を迎えて体感することができるようになった(なってきた)と私自身は思う。ただ、今の若者は違う。小学生、中学生、高校生問わず学生サウナーを見かける機会は昔より一段いや三段と増えている。サウナの波がどの世代までも伝播していく。家でゆっくり入る風呂もいいが、見ず知らずの人と裸でお湯を共にし、語らずとも良さを共感する。毎日の風呂にワンスパイスを加える。我々の学生へのサウナ普及が少し実ったような気がする。